【徹底分析】子供向け効率的なプログラミング学習方法

【徹底分析】子供向け効率的なプログラミング学習方法

2020年からプログラミング教育が必修化されましたが、プログラミング教科をどのように子供に教えていいか悩んでいる親へ

おそらくプログラミングの経験がない方は何をどの様に教えたらいいのか困っているのではないでしょうか。

幸い私は大学でプログラミングを習得し、それを生かして大手システム会社に就職できました。

効率的なプログラミングの学習方法についてご紹介します。

1.子供向け効率的なプログラミング学習方法

【徹底分析】小学校のプログラミング必修化はいつから?

子供向けプログラミング学習方法について最低限抑えるべき2つのポイントがあります。

まずはプログラミング教材とはどんなものかイメージをつけましょう。

プログラミング教材のイメージがないと効率的な学習方法も思いつきません。

イメージがついたら、どの方法でプログラミングを学習させることが最適か決めましょう。

子供向けプログラミング学習方法で抑えるべき2つのポイント
  1. プログラミング教材を知ろう(プログラミング言語 or おもちゃ教材)
  2. 子供に最適なプログラミング学習方法を決めよう教室に通うor自宅で学習)

1.1プログラミング教材を知ろう(プログラミング言語 or おもちゃ教材)

1.プログラミング言語(ビジュアル言語・非ビジュアル言語)を知ろう
  1. 「Scratch(スクラッチ)」(ビジュアル言語)を知ろう
  2. 「Viscuit(ビスケット)」(ビジュアル言語)を知ろう
  3. 「Swift(スウィフト)」(非ビジュアル言語)を知ろう

プログラミング言語というと、英語みたいな言語(プログラミングコード)をひたすら記述するイメージがありませんか?

実は、子供たちが扱うプログラミング言語はビジュアル言語といって、プログラミングコードは一切でてきません。プログラミングコードをビジュアル化して、ブロックの組み合わせで作成していきます。

ビジュアル言語を使ってプログラミングの基礎ができれば、今度はプログラミングコード(非ビジュアル言語)を記述することになります。

「Scratch(スクラッチ)」を知ろう

一言で言うと、MITメディアラボ(米国のマサチューセッツ工科大学の研究所)が開発したプログラミング言語を学ぶための環境です。

プログラミング言語が、色や形でパターン化された小学校低学年でも理解できるような教材となって登場。

本来、難しくて覚えるのが大変なプログラミング構文や構造が、ブロックの形で表現されていて、ブロック同士が組み合わせることができれば、構文が間違っていないことがひと目で理解できるようになっている

詳しくは下記の記事で説明しています。

【現役ITエンジニアが体験】子供向けプログラミングのスクラッチ【現役ITエンジニアが体験】子供向けプログラミングのスクラッチ(Scratch)

「Viscuit(ビスケット)」を知ろう

ビスケットの画面にはプログラミング言語は一切出てきません。画面には、絵を動かすための仕組みがあるだけ

絵を動かすための機能だけに特化しているので、小学校低学年や幼稚園児でも取り組める内容となっています。

詳しくは下記の記事で説明しています。

子供向けプログラミング言語ビスケットとは?子供向けプログラミング言語ビスケット(Viscuit)とは?

「Swift(スウィフト)」を知ろう

スクラッチ、ビスケットといったビジュアル言語とは違い、コードを覚えてプログラミングをする形式のため、プログラミング本来のスキルが学べます。

しかし、ビジュアル言語と比べると小学生向けには少し難易度が高いので、中学生以上の教材と言えるでしょう。

詳しくは下記の記事で説明しています。

子供向けプログラミング言語としてSwiftはどうか?子供向けプログラミング言語としてSwiftはどうか? 参考 小学校を中心としたプログラミング教育ポータルhttps://miraino-manabi.jp/
MEMO
「小学校を中心としたプログラミング教育ポータル」へのリンクをつけておきました。ここから「インタビュー」>「児童が自宅等でプログラミングの基本的な操作等を学習することのできるコンテンツ」>から下記の記事をのぞいてみてください。よりビジュアル言語のイメージをつけることができますよ。 ・お家で学ぶはじめてのプログラミング「Scratchのはじめ方」 ・Viscuitで、たまごが割れたらひよこが出てくるプログラムを作ろう ・Swift Playgroundsに関するコンテンツ(Apple)
2.プログラミングおもちゃを知ろう
  1. 「embot(エムボット)」を知ろう
  2. 「WonderBox(ワンダーボックス)」を知ろう
  3. 「レゴ WeDo2.0 for home」を知ろう

「embot(エムボット)」を知ろう

ダンボールを使って好きなマスコットロボットを作ってアプリと連動させることで、マスコットロボットを好きなようにプログラミングして動かすといった画期的なアイディアのプログラミング教材です。

「WonderBox(ワンダーボックス)」を知ろう

スマートフォン・タブレットを使った「アプリ」と「キット」と呼ばれる独自の学習教材

「感じて、考えて、作り出す」体験を通して自分らしく生きるための土台となる感性や思考力を育てる。「アプリ」と「キット」を組み合わせた学習スタイル。

「レゴ WeDo2.0 for home」を知ろう

教育版レゴを使ったロボットプログラミング学習

ここで紹介した3つの教材について詳しくは下記の記事で説明しています。

【徹底比較】子供向けプログラミング教材・おもちゃ3選【徹底比較】子供向けプログラミング教材・おもちゃ3選 参考 小学校を中心としたプログラミング教育ポータルhttps://miraino-manabi.jp/
MEMO
「小学校を中心としたプログラミング教育ポータル」へのリンクをつけておきました。ここから「インタビュー」>「児童が自宅等でプログラミングの基本的な操作等を学習することのできるコンテンツ」>から下記の記事をのぞいてみてください。よりプログラミングおもちゃのイメージをつけることができますよ。 ・embot(エムボット)に関するコンテンツ(NTTドコモ)

1.2 子供に最適なプログラミング学習方法を決めよう教室に通うor自宅で学習)

1.教室に通う or 自宅で学習する
  1. プログラミング教室に通う本を使って自宅で学習する
  2. オンライン教室で自宅学習する
  3. プログラミング教室に通う

もしプログラミングの体系をしっかり学ばせたいと考えているならプログラミング教室へ

もしゲーム感覚で学ばせたいならオンライン教室を試してはいかがでしょうか。

自分は、大学、会社とプログラミングを学びましたので、実教室で学んでいます。そのため、 実教室だと、学問として体系的に、理論的に学べたことがよかったです。また、友達に聞いたりして、ともに知恵を出し合って習得することができました。

プログラミングとは、もともと機械に命令を出す言語ですから、日常生活の中で、 自然と親から教えられるものではないので、教室に通って勉強するのもひとつの手です。

もうひとつは、ゲーム感覚で習得するオンライン教室です。 前者の体系、理論という教え方というよりは、まずは遊びで覚えていくような感じですね。

理屈よりも体で覚えるような子供は、ゲーム感覚で学習するのもいいでしょう。

小学校低学年であれば、遊び感覚で学ばせるのもひとつの手かと思います。

もし、どうもプログラミング言語は苦手という子供は、教室に通って友達を作りながら習得させるのがよいです。

プログラミングが得意な友達を見つけられたら、自然と上達も早くなります。同じ指向性の友達を見つけられることが教室に通う最大のメリットです。

どちらが学び方として優れているというわけではないので、お子さんにあった、 学習方法を選択するのがよいかと思います。

プログラミング教室に通う

【徹底比較】子供向け人気プログラミング教室【徹底比較】子供向け人気プログラミング教室

オンライン教室で自宅学習する

【徹底比較】子供向けオンラインプログラミング教室【徹底比較】子供向けオンラインプログラミング教室

本を使って自宅で学習する

プログラミング教室に通うことができればいいですが、ご自宅で学習を進めたい方は、正しい『プログラミング言語』と『それを導いてくれる教材(本)』を使って学習を進めることが大事になります。

子供向けプログラミング学習本5選【徹底比較】子供向けプログラミング学習本5選

2.プログラミングの将来性

【徹底分析】小学校のプログラミング必修化はいつから?

プログラミングができれば、会社員としてだけではなくフリーランスとしても活躍することができます。

例えば、フリーランスとして、1案件で数十万から数百万の案件を受注することは珍しくありません。もし年間でこれらの案件を定期的に受注できれば大企業に勤める以上の年収になります。
年収で1千万円以上のフリーランスの方は珍しくありませんよ。

この時代にこれだけ手に職のあるスキルはないと思います。

3.まとめ:プログラミングができれば将来安心

【徹底比較】子供向け人気プログラミング教室

いかがでしたでしょうか。

プログラミングができれば、自分の手でお金を稼ぐことができます。

親は、プログラミング教材、教室にお金がかかりますよね。
それはどの職業を選んだとしても同じ。

同じ手に職がある医者、看護師、美容師と比べても費用対効果と将来性のある職だと思いますよ。

高年収のIT企業

出典:
https://www.itranking.net/yearlyincome.php
企業名 ・平均年収 ・平均年齢

  1. (株)スクウェア・エニックス・ホールディングス ★ 1,391万円 45.7 歳
  2. フューチャー(株) ★ 1,178万円 41.8 歳
  3. (株)野村総合研究所 ★ 1,166万円 40.2 歳
  4. ソフトバンクグループ(株) ★ 1,158万円 40.5 歳
  5. (株)シグマクシス ★ 1,149万円 36.9 歳
  6. (株)アイ・アールジャパンホールディングス ★ 1,100万円 40.3 歳
  7. 日本オラクル(株) ★ 1,031万円 43.1 歳
  8. ソニー(株) ★ 1,013万円 42.3 歳
  9. (株)三菱総合研究所 ★ 975万円 43.2 歳
  10. (株)リクルートホールディングス ★ 958万円 35.1

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です